ふるさと納税

ふるさと納税

ふるさと納税をしたら、どうやって申告するのか悩んでお蔵入りになったことはありませんか。
ふるさと納税の申告は確定申告を各自行わなければ、控除はもらえません。


ふるさと納税に係る控除額の計算の概要は、次のとおりです。

@ 所得税
(ふるさと納税額 − 2,000円)を所得控除(寄附金控除)
(所得控除額 × 所得税率(0%から45%が軽減(注))
所得控除の対象となる寄附金の額は、総所得金額等の40%が上限です。

A 個人住民税(基本分)
(ふるさと納税額 − 2,000円) × 10%を税額控除
B 個人住民税(特例分)
(ふるさと納税額 − 2,000円)× (100% − 10%(基本分)− 所得税率(0%から45%(注))

上記@およびAにより控除できなかった額を、Bにより全額控除(所得割額の20%を限度)します。
(注) 平成25年分から令和19年分については、所得税率が0%である場合を除き、復興特別所得税を加算した率となります。

※国税庁サイトより引用

戻る